まーぽんって誰がつけたの?

iOS→Scala→インフラなおじさん技術メモ

2018年の振り返り

1月〜3月

この時期は新サービスリリースに向けて準備したり、インフラの効率化みたいなことに取り込んでた。

そして設定ばっかじゃなくてちゃんとコード書こうと思ってgolangのツール作るみたいなのをやったりしていた。

あとはlocustとGKEで負荷テスト環境作ったり、社内の庶務さんの業務をVBAとかPowershellで自動入力するプログラム書いてたりしてたみたい。

4月〜6月

この時期はインフラエンジニアにジョブチェンジしたときにやりたいと思ってた開発環境をめっちゃ増やしたいと思ってたやつを実現させた。 EKSはまだtokyoにきてなかったのでkube-aws、kopsを検証して結局kopsで立ててECSでたてていた環境をk8sに移行して大量に増やすというのをやっていた。社内環境のことが多かったので社外ブログとかに書いてないからあれだけどこういうのとかで悩んだりしていた。

書くことで返信もらえたりしてとてもよい体験だった。

あとなぜか2年前のこの記事が【AWSしかやったことない人向け】AWSとGCPのネットワークの違いを理解してみよう - まーぽんって誰がつけたの?突然謎のバズりを見せた。

7月〜9月

いざ開発環境増やしても開発者にいきなりkubectl触ってくださいはさすがにうまくいかずに、CI/CDのフローを整えるのに、Jenkinsfileいじったり、golangでデプロイツール触ったりしていた。

あと、この辺りでメンバーの入れ替わりなどもあり、その辺りの引き継ぎなどの業務を整えたりしてた。

ブログ記事とかもこの辺から減っていったりしてる気がする。ただ、勢いでやらせてもらったDocker本のレビューをやらせてもらったのがいい経験になった!

www.mpon.me

あと、SREラウンジに出てなんかもっとちゃんとしようという気持ちになったりした。

あと、アマギフゲットするなどしていたようだ。

10月〜12月

採用とか募集要項とかこれからチームをどうするかとかそういうのにだいぶ時間を使うようになって、分かりやすい機能開発とかはできなかったけど、ちゃんとポストモーテムしようとかそういう流れになったり、datadogのダッシュボード整えようとかSLO決めようとかなんかそういう方向性は決まってきた。あんまり手を動かせてなくて不完全燃焼な気持ちでいつのまにか日々が過ぎてしまっていた期間でもあったなと。

コミットもなんとなく少ない気がする。

f:id:masato47744:20181231211354p:plain

そして、re:Invent 2018に行ったのでさらにいつのまにか日々が過ぎてった12月だった。

re:Inventはコンテナ周りの発表はあまりなかったけど、App Meshはワクワクするやつだったので、詳細を調べてブログにした。

そのあと、コンテナ支部でenvoyを分かりやすく例える一発芸をして、そこそこいいねとかしてもらえたのでやってよかったのかもしれない。

speakerdeck.com

まとめ

去年の2017年はインフラエンジニアになっていくぞと決めた年で、2018年の今年は設定だけじゃなくてミドルウェアみたいなプログラムを書いていくぞと思ってたけど、思ったより書くことができずに1年が終わってた・・まぁミドルウェア書かないといけない課題に辿り着けてないということなんだろうけど。

www.mpon.me

来年はマイクロサービスの可視化あたりをちゃんとやって、サービスメッシュも視野に入れつつまた新しいことに挑戦していきたい。足元をきちんと整えてミドルウェアなどのソフトウェアが必要になるような課題に取り組めるようになりたい。